
エコロジーの提唱者・南方熊楠(みなかたくまぐす)
南方熊楠は、我が国でエコロジーを初めて唱えた人である。 エコロジーとは人間と自然とが共存していこうとする考え方で、「地球にやさしい...
南方熊楠は、我が国でエコロジーを初めて唱えた人である。 エコロジーとは人間と自然とが共存していこうとする考え方で、「地球にやさしい...
少年時代、寝転んで空を見上げていると、地球が回っているなどどうしても信じるわけにはいかなかった。 同時に「それでも地球は回る」とい...
東慶寺(鎌倉)には特別な思いがある。 西田幾多郎、安倍能成、鈴木大拙、小林秀雄、和辻哲郎など、若い頃その著作に圧倒されたひとびとが...
久しぶりに地球儀をみて、あらためてわが国の狭小なることを思った。 その狭き土地のことである。 都会では、目の覚めるような...
医師になってはじめて受け持った患者さんは、大学教授であった。 つい1ヶ月前までは学生身分で、教授と名のつく先生方にひたすら恭順...
先日夜遅くにクロネコ大和が来て、電報を受け取った。不審に思いながら空けてみると、知人から子供の受験合格祝いであった。 電報を運...
政府は明治38年(1905年)の日露戦争終了後も依然として軍事費を増強していたため、国民生活への負担は多大なものがありました。 ...
関東大震災で関東全域が沈滞するなか、昭和2年(1927年)、大蔵大臣の失言に端を発し、東京渡辺銀行が倒産。日本金融恐慌が始まります。 ...
昭和20年(1945年)8月30日、日本の統治者が天皇からGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)のダグラス・マッカーサーに代わりました。 ...